名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審電話に注意!

■状況
8月28日(木)午後4時頃、熱田区居住の方の携帯電話に、警視庁捜査二課の警察官を名乗る女から「資金洗浄事件であなた名義の口座が利用されている。容疑を晴らす必要があるのでLINEのビデオ通話で話を聞く。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、公的機関、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇警察がLINEで取調べや資金調査等の話をすることは絶対にありません。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

犬山市

■状況
8月28日午後1時31分頃、犬山市にお住まいの方の携帯電話機に対し、国際電話と思われる番号から「NTTです。料金の未払いがあります。連絡がない場合法的措置を取ります。」等と詐欺の予兆電話と思われる事案が発生しています。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
今なら詐欺電話を自動でブロックする「詐欺バスター」というアプリが90日間無料体験できます。
まずは愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」をダウンロードしてください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

小牧市

特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
本日(8月28)、小牧市居住の高齢者方の固定電話に息子を装い「コロナか百日咳で入院した。後から電話する」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・非通知や知らない電話番号は、詐欺を疑いましょう。
・相手の話を鵜呑みにせず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・直接犯人と話をしないために、常時留守番電話の設定や迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市港区

■状況
8月28日、港区内の複数の住民の携帯電話に、不審な電話がかかってきました。
①電話会社を名乗る男から「あなたの契約した携帯電話から迷惑メールが送られている、契約は秋田と分かった、秋田県警察に被害届を出してください。」と言われた。
②警察官を名乗る男から「事情聴取したいことがあるので出頭してほしい。」と言われた。
どちらも、皆さんを不安にさせて、お金をだまし取ろうとする特殊詐欺の電話ですので注意してください。

■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・知らない電話番号には出ず、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・公的機関であれば、自分で調べた正規の番号にかけ直して確認をしましょう。
・電話でお金の話をされたら詐欺だと疑いましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
8月31日~9月6日

■緑丘学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■黒笹学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 交通事故情報, 警察署からのお知らせ | タグ: | コメントする

生活安全総務課

■生活安全総務課からのお知らせ

■ニセ警察詐欺に注意

■愛知県の特殊詐欺被害は、件数も被害額も前年を大幅に上回る深刻な状況です。
中でも「ニセ警察詐欺」の被害が急増し、約8割が携帯電話への着信がきっかけとなっています。
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、トレンドマイクロ株式会社が提供する詐欺対策アプリ「詐欺バスター」を90日間無料体験できるクーポンを配布しています。
令和7年8月25日から令和7年12月31日までインストール可能です。

☆詐欺電話を自動でブロック!
☆SNS型投資詐欺をチェック!
☆他にも、被害防止に役立つ機能が盛りだくさん!

「アイチポリス」は安心で安全な防犯情報をお届けしています。あなたもインストールしてみませんか?

■詳しくは、愛知県警ホームページをご覧ください。

■情報配信
生活安全総務課

カテゴリー: 警察署からのお知らせ, 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

小牧市

特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
8月27日午後1時30分頃、小牧市内の方の固定電話に、病院職員や小牧警察署の警察官を名乗る人物から「あなたの財布が落ちており、中に疑わしい保険証とキャッシュカードがあった。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・不審な電話は、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・見覚えのない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・警察官を名乗る詐欺が多発しています。部署や名前を確認して電話を切り、自ら調べた番号へ折り返し電話をして確認しましょう。
・直接犯人と話をしないために、常時留守番電話の設定や迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

高浜市

■状況
 8月27日(水)午後0時30分頃、高浜市神明町地内の高齢者の自宅電話に「日本郵便監査部の〇〇です。あなたの名前で送った荷物に中に、現金と違法物品が入っていた。この件について神奈川県警が捜査している」などと電話がありました。その電話を切った直後、今度は神奈川県警を名乗る者から「今から神奈川まで来てほしい。来ないとあなたも逮捕する」などと電話がありました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
国際電話利用休止サービスを利用しましょう。
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市西区

還付金詐欺被害の発生!
■状況
8月25日から8月27日にかけて、050で始まるIP電話から、西区城町地内にお住まいの方の固定電話に名古屋市役所や銀行員を騙り「還付金に関する郵便を送ったが見ましたか。」「すで期限が切れているが、還付金を受け取るための受取番号をATMで再発行できる。」等と特殊詐欺の電話がかかってきました。相手の話を信じた被害者は、指示されるままATMを操作して、犯人にお金を振り込んでしまい、また、相手から「ATMでは受取番号が発行できなかった。ネットバンキングならすぐに発行できる。」等と言われ、言われたとおりに携帯電話を操作してネットバンキングでも犯人にお金を振り込み、現金を騙し取られてしまいました。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために迷惑電話対策機能付き電話の設置を検討しましょう。
・お金の話がでたら詐欺です。電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
・国際電話利用休止を申し込みましょう。西警察署で申込受付しています。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市南区

~キャッシュカードを狙った特殊詐欺等被疑者の検挙~
4月9日、南区内で発生した特殊詐欺被害(高齢者方に警察官を騙る電話があり、自宅に来た警察官を騙る男にキャッシュカードを騙しとられた被害)については、犯人を検挙しました。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする