★★特殊詐欺の電話に注意★★
■状況
5月2日、常滑市内の方に、詐欺の前兆電話と思われる電話が2件、かかってきました。
1件目 岐阜県警の警察官を騙る男から電話があり「あなたの事件のことで岐阜警察署まできてほしい」と言われたが、「行けない」と断ると電話を切られた。
2件目 NTTドコモを名乗る男から電話があり「あなたの名前でアイフォンの新規契約があった。未払い金がある。」等と言われたが、不審に思い「常滑警察に知り合いがいるので連絡する」と答えたところ、電話を切られた。
■対策
・電話で身に覚えのないお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・警察官を騙る詐欺の電話も多発しています。警察署の電話番号が表示されても、不審に感じたら一旦電話を切って、警察署の番号を調べてかけ直しましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能や迷惑電話防止機能付電話機を活用し、知らない番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター

0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110