足助警察署

■状況
8月8日から10日にかけ、足助地区、御内町地内の農機具庫から、草刈り機が盗まれる被害が発生しました。足助警察署管内では、今年に入り空き家、空き倉庫、人が常にいない農機具庫等に侵入され、備品等が盗まれる被害が多く発生しています。
■対策
 常に人が管理していない物件が、犯罪の被害に遭わないためには、犯罪の被害に遭いにくい環境を作っていくことがなによりも大切です。
〇施錠の徹底
 しっかり鍵をかける。もう一つ、補助錠を付ける
 窓ガラスを防犯ガラスに交換する、防犯フィルムを張るのも効果的です
〇管理されている物件であることのアピール
 ・雑草はしっかり刈る
 ・郵便物、チラシ等を溢れさせない
 ・塀や窓の破損をそのままにしない
 頻繁な管理が難しければ、空き家管理の事業者や近所の方に協力を求めてください。
 生垣や植栽で目隠しにならないように、外構を工夫してください。
 敷地内に容易に入れないように、開口部はロープや鎖で閉じ、敷地内に入れないようにする。「関係者以外立ち入り禁止」等の管理を示す告知看板も有効です。
〇防犯カメラの設置
 人の目の代わりになる防犯カメラは効果絶大です。
 Wi-Fi環境があれば、常時スマートフォンで確認可能な「スマホ連動型防犯カメラ」がより便利です。
 防犯カメラ設置の際は、設置してある、撮影していることを立て看板等でアピールしましょう。
〇貴重品を置かない
 不在時に特に貴重品や現金は置かないこと。そして、貴重品や現金がない旨の表示をしておくことも有効です。

 目が行き届いていない物件は犯人の格好の的となります。
 できるだけ、放置せずにしっかり管理し被害を防ぎましょう。
 皆様出来ることから一つずつ、防犯対策をお願いいたします。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 タグ: パーマリンク