安城市

■状況
5月26日から5月27日にかけて、安城市高棚町地内の民家で、就寝中に侵入盗が発生しました。掃き出し窓が割られて侵入され、現金が盗まれています。
また、高棚町地内の会社事務所においても、夜間に掃き出し窓を開けられる事案が発生しています。

■対策
・常にすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 安城市 はコメントを受け付けていません

豊田市

ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生!
■状況
5月26日(月)午後8時頃から5月27日(火)午前7時15分頃にかけ、豊田市若林東町地内の駐車場にとめていたトヨタランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗被害が発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化された時のために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、犯行を断念させましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等の駐車環境対策をしましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 豊田市 はコメントを受け付けていません

北名古屋市

■状況
5月26日(月)午後10時00分ごろ、北名古屋市六ツ師地内の方がパソコンを使用中、パソコンから警告音がなり、画面が勝手に動き、サポートセンターを装った画面が表示されたことから、表示された電話番号に電話すると片言の日本語を話す男が出た。
男から「韓国のハッカーの仕業です」「修理にはアップルカード5万円分が必要です」と言われ、指示に従い支払うと「エラーが出て、コードが読み取れなかった」「今度は10万円分必要」と言われた。
一向に修理が完了しないまま、さらに高額な金額を請求され、合計75万円分のアップルカードを支払ってしまったもの。
■対策
「ウイルスに感染した」などと偽り、偽のサポート窓口へ誘導するサポート詐欺が多発しています。
・怪しいサイトや不審な広告をクリックしない
・表示された電話番号には絶対に連絡しない
・金銭や個人情報を求められても絶対に渡さない
これらのことを徹底し、詐欺の被害にあわないようにしましょう!
また、最近は警察官や親族をかたる詐欺の電話も多発しています。
相手の名乗る身分をすぐに信用することなく、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

■防犯アプリ「アイチポリス」
友人、知人へこの情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録や防犯アプリ「アイチポリス」の導入を呼びかけてください。
「アイチポリス」は愛知県警察の公式アプリです。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 北名古屋市 はコメントを受け付けていません

名古屋市昭和区

■発生日時
5月26日(木)午後7時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区阿由知通1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、20歳代、170cm位、中肉、茶髪、黒っぽいリクルートスーツ
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください!
・出来るだけ人通りの多い、街灯等が整備された道を通るようにしましょう!
・自身の身に危険が迫るような場合は、直ぐに110番通報してください!

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | 名古屋市昭和区 はコメントを受け付けていません

丹羽郡大口町

★5月26日午後6時00分頃、大口町地内在住の方の携帯電話に、千葉県警察本部担当刑事のタカダヒトシと名乗る男から「パスポートの偽造があります。あなたの銀行口座を誰かが使っている。」と電話がありました。
このまま話を続けるとお金をだまし取られる詐欺被害に遭うおそれがあります。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 丹羽郡大口町 はコメントを受け付けていません

名古屋市熱田区

■発生日時
5月26日(月)午後4時から午後5時の間
■発生場所
名古屋市熱田区横田1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の児童に「ついてきたらいいものあげるよ」と声をかけた。
■不審者の服装
黒色Tシャツ、灰色ズボン
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信していきます。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | 名古屋市熱田区 はコメントを受け付けていません

豊田市

■状況
5月26日午後2時ころ、豊田市旭地区にお住まいの方の携帯電話に、豊田市役所を騙り「保険制度の見直しがあり、その関係で還付金がある」旨の電話がかかってきました。こうした電話は、その後ATMに誘導されるなどの還付金詐欺の被害ににつながる恐れがあります。
■対策
・電話が鳴った時点で、まず警戒する気持ちを持ちましょう。
・一度切り「自分で調べた官公庁」の番号にかけて確認しましょう。
(かかってきた番号に折り返し、相手の指定する番号に、は意味がありません)
・+で始まる国際電話からの詐欺電話も多いです。必要のない方は国際電話着信拒否の手続きをしましょう。
(固定電話の手続きに関しては、警察署でお手伝いします。生活安全課までお問い合わせください。携帯電話の場合は、各キャリアにお問い合わせください。)
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 豊田市 はコメントを受け付けていません

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 5月26日午後1時15分頃、蒲郡市水竹町地内の高齢者方の固定電話に、孫を名乗る男から「コインを取りに行く。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 また、同日午後4時頃には、蒲郡市平田町地内に住む方の携帯電話に、通信会社を名乗る自動音声で「通話料金の未払いがあります。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
 自動音声が流れた後に大阪府警の警察官、検察庁の検事と名乗る男が相次いで電話を代わり「大阪で27億円の被害が出ている事件にあなたが関わっている。」等と言われたものです。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
 ・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
 ・慌てて1人で判断せず、家族や親しい人に相談しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 蒲郡市 はコメントを受け付けていません

犬山警察署

■状況
5月26日犬山市や扶桑町に居住する方の携帯電話に「+」から始まる電話番号で電話がありました。電話の相手は警察官や通信電気事業を名乗り、「あなたの口座がマネーロンダリングに使用されている」「あなたの携帯電話から違法なメッセージが発信されている」等の詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。固定電話は留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 犬山警察署 はコメントを受け付けていません

犬山市

■扶桑町の夏祭りを名目とした協賛金の収集について
■先週より、犬山市内の方より扶桑町役場に対して「夏祭りの協賛金を集めている人がいる」との問い合わせが寄せられています。
 扶桑町では、夏祭りの協賛金を集めていることは把握しておらず、近隣自治体の方に協賛金を求めることも把握していないとのことです。
 戸別訪問を受け協賛金を求められても、支払うことのないようにして下さい。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 犬山市 はコメントを受け付けていません