■状況
令和7年5月7日(水)午前10時30分頃、名古屋市千種区千代ヶ丘地内にお住いの方の固定電話に区役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある」等と言い、近くのATMに誘導され、お金を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
・犯人は「+」から始まる国際電話を使って電話をかけてくることがあります。
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・医療費の減額や還付金の手続きはATMでは絶対にできません。
・不審、不安に思ったら、一人で決断せずに家族や警察に相談しましょう。
・固定電話で海外との電話が不要な方は、無償で国際電話の発着信を休止することができますので、千種警察署生活安全課までお問合せください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
碧南市
■状況
5月7日(水)午前10時20分頃、碧南市吹山町地内に住む方の自宅電話に、NTTを名乗る男から「長野県のドコモショップで、お宅の電話番号で携帯電話の契約がある。誰かに名義貸しをしていないか」などと電話がありましたが、相手に名前を聞くと電話が切れました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
知多市
★特殊詐欺の前兆電話がかかっています‼
■状況
5月7日(水)午前10時頃、知多市内に住む方の固定電話へ、NTTカスタマーセンターを名乗る人物から「大阪府警で事件になっている携帯電話の、契約先の連絡先があなたの固定電話の番号になっていたので連絡しました」などといって、個人情報などを聞き出す電話がかかってきました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
○「+」から始まる番号や、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
○ナンバーディスプレイ付きの電話機や、迷惑電話防止機能付きの電話機などを活用しましょう。
○表示された番号が警察署のものだと思っても、すぐに信用せず、相手の名前などを確認し、一旦電話を切って折り返すようにしましょう。
○不審な電話があった際は、家族や警察へ相談してください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
名古屋市緑区
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月7日(水)午前9時30分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、岐阜県警捜査二課の警察官を名乗る人物から、「あなたの銀行口座が詐欺に使われた。あなたは共犯者の疑いがあり状況によっては逮捕する。捜査に協力してほしいが岐阜県警に来れるか。」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人にSNSに誘導され、自宅等を訪れた犯人に現金をだまし取られたり、捜査や保釈金名目で現金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・警察を乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・警察がSNSでの連絡を要求することは絶対にありません。
・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市昭和区
特殊詐欺被害が連続発生しています!!
■状況
5月7日(水)に、昭和区内に居住する方の固定電話に昭和区役所保険課を名乗り「医療費見直しによる還付金があります。このあと銀行から電話があります」と電話があり、その後の電話で金融機関を名乗る人物から「コンビニのATMで手続きがあります」とATMに誘導され、指示どおりATMを操作したところ現金を騙し取られる被害が発生しました。
その他投資名目の詐欺も発生しています。
■対策
〇「ATMで還付金を受け取る手続きをする」は詐欺です。
〇LINEやSNSのみで連絡を取り合う投資話しには十分注意してください。
〇国際電話を利用した詐欺の電話が多くあります。国際電話着信拒否に関する申込み(固定電話に限る)が警察にあります。詳しくは警察署の生活安全課までお問合せください。
〇警察官を名乗りLINE登録を促し、捜査目的でお金を振り込ませる詐欺被害が急増しています。警察がLINE等のSNSを通じて、やり取りを求めることは絶対にありません‼
〇一人で判断せずに必ず誰かに相談してください‼
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市西区
特殊詐欺被害の発生!
■状況
5月7日、西区枇杷島地内の住民の携帯電話に大阪府警の警察官を名乗り、「あなたの口座はマネーロンダリングの疑いがある。」と電話があり、その後LINEに誘導され、テレビ電話で警察手帳のようなものを見せられて、信用してしまい、指定口座に送金させられて金銭をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・+から始まる電話番号は詐欺の電話の可能性がありますので出ないようにしましょう。
・警察がLINEでやり取りすることはありません。
・一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市熱田区
警察官を名乗る不審電話に注意!
■状況
5月7日(水)、熱田区居住の高齢者の携帯電話に、警察官を名乗る男から「至急確認させていただきたい事項があります。電話番号050-6879ー8058大阪府警捜査二課ヨコカワまで連絡ください」などという詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話をかけてきます。
〇相手が公的機関等を名乗っても、すぐに信用せず、わずかにでも不審に感じた場合は一旦電話を切って、家族や警察に相談してください。
〇『還付金』+『ATM』=詐欺!
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120-210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
名古屋市中村区
特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
5月7日(水)午前9時頃、中村区二ツ橋町1丁目地内のご家庭にNTTの社員を名乗る人物から「広島で購入した携帯電話が犯罪に使われている」などと言って、個人情報などを聞き出す電話がかかってきました。
ご注意ください。
■対策
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・不審な電話があった場合は、家族等に相談しましょう
・「+1」「+44」から始まる国際電話による特殊詐欺が増加していますので注意しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
愛知警察署
愛知署管内で自転車の盗難被害が多発!
自転車にはきちんとカギをかけよう!
■状況
令和7年1月から4月までの間、愛知警察署管内では106件(暫定値)の自転車盗難被害が発生しました。
自転車盗難被害が増加傾向です。
■対策
・カギはツーロック(2箇所施錠)が基本です。
・自転車には防犯登録をしましょう。
・自転車は防犯カメラがある駐輪場にとめましょう。
・自宅に駐輪するときもツーロック(2箇所施錠)をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
稲沢市
稲沢市内の先週(4月27日~5月3日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は13件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、空き巣(明治)、自動車盗2件(明治、大里東)、車上ねらい(祖父江)、自転車盗2件(大里西、下津)、オートバイ盗(大里西)でした。
その他、SNS詐欺、万引き等が発生しています。
■対策
・4週連続で稲沢市内において、空き巣が発生しています。
・いずれも、住宅の窓を割られ、室内に侵入されています。
・補助錠や防犯フィルムなどを活用し、侵入を防ぎましょう。
・自動車盗は、ダイハツタフトとトヨタプリウスでした。
・ハンドルロックやタイヤロック、防犯カメラの設置など盗難対策をしましょう。
・自転車盗は、全て無施錠自転車でした。
・短時間車両から離れる場合でも、確実な施錠を心がけましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110