■発生日時
5月21日(水)午後10時10分頃
■発生場所
名古屋市中村区岩塚本通2丁目地内
■状況
片側3車線の直進道路で車両2台が衝突し、その後ガードパイプに衝突し19歳代男性が死亡
■安全運転のポイント
夜間の運転はハイビームを活用し、常に危険を予測した運転に努めましょう
運転するときは、心に余裕を持ち、速度を抑えて運転しましょう
自動車に乗車するときは、全席シートベルトを着用しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
名古屋市中村区
丹羽郡大口町
■発生日時
5月21日(水)午後8時から午後8時30分頃
■発生場所
大口町地内
■状況
外国人の男が男子中学生に対し「ジュース買ってあげる」と言い、車に乗せようとしたもの
■不審者等
男1名、50歳代、160から170センチメートル、やせ型、短めパーマ、半袖シャツ、半ズボン、白色か銀色の車両乗車
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
瀬戸市
★不審電話の発生
5月21日(水)午後6時頃、瀬戸市すみれ台地内の住宅に「電話会社の担当者」を名乗る男から「契約情報の確認」という名目で、住所氏名を尋ねる内容の電話がかかりました。
個人情報を尋ねる電話に警戒をしてください!
★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、瀬戸警察署で国際電話拒否の申請を受け付けています。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
刈谷市
■発生日時
5月21日(水)午後4時40分頃
■発生場所
刈谷市今岡町荒神 今岡公園内
■状況
男2名のうちの1名が、児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男2名、甲(スマートフォンを向けた男)が上衣水玉模様の服、頭部がはげている、乙が上衣黒色服
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい場所を通りましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
岩倉市
■発生日時
5月21日(水)午後4時頃
■発生場所
岩倉市大地町蔵本地内の路上
■状況
男が下校途中の中学生に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20代後半位、身長170センチメートルくらい、体格普通、金髪センター分け肩くらいの長さ、黒色長袖シャツ、黒色長ズボン
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
弥富市
■発生日時
5月21日(水)午後4時頃
■発生場所
弥富市鍋平地内
■状況
男が下校途中の女子児童らのあとをつけた。
■不審者等
男1名、30~40代
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
名古屋市西区
■発生日時
5月21日(水)午後3時25分頃
■発生場所
西区那古野一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の男子児童に対して奇声を発しながら指を指した
■不審者等
男1名、年齢60-70歳位、中肉、色不明のキャップ帽、白と青のチェック柄長袖上衣、グレー系の前カゴ付自転車
■対策
・子ども110番の家やコンビニに逃げ込みましょう
・防犯ブザーを持ち歩きましょう

■情報配信
西警察署
052-531-0110
知立市
■発生日時
5月21日(水)午後3時頃
■発生場所
知立市八橋町的場地内
■状況
女が、下校途中の児童に手を振り、何度もじっと見てきた
■不審者等
女1名、年齢30代後半から40代前半位、頭髪金髪で肩より下位の長さ、上衣白黒のストライプ柄の長袖シャツ、下衣薄茶色のロングスカート
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
名古屋市名東区
■発生日時
5月21日(水)午後2時35分頃
■発生場所
名東区上社1丁目地内の歩道上
■状況
見知らぬ男が男子児童に対し、一方的に話しかけてきた
■不審者等
男1名、年齢40~60歳くらい、身長175センチメートルくらい、頭髪白髪で前髪が長く横は短い、上衣色不明の半袖、下衣紺色長ズボン、色不明のスニーカータイプの靴
■対策
・不審な人物をみかけた時はすぐに近くの大人に助けを求め110番通報してください。
・愛知県警察公式アプリ【アイチポリス】は「不審者情報」「犯罪情報」などを配信したり、「防犯ブザー」「痴漢対策」など様々な便利な機能があります。ぜひダウンロードして活用してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
名古屋市昭和区
警察官がLINEで連絡を取ることは絶対にありません‼
■状況
5月21日(水)午後2時30分頃、昭和区に居住する方の固定電話に、総務省のタケモトと名乗る女から「あなたが契約した携帯電話が愛媛県で詐欺に使われています。1時間後に通信できないようになります。愛媛県警に電話を切り替えます」と電話がありました。
その後愛媛県警を名乗るLINE電話があり、警察官を装う男がビデオ通話で警察手帳を提示し「犯行グループから90万円があなたの口座に入る予定があります。どこの銀行口座を持っていますか」等と個人情報を尋ねてきました。
■対策
〇実在する警察署等の電話番号を偽装表示させて電話をかけてきます。
警察を名乗る電話であっても、所属や担当者名を聞いた上でいったん電話を切り、自分で調べた警察署の番号にかけ直し確認しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、+1や+44から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110