■発生日時
8月20日(水)午後3時00分頃
■発生場所
中村区城主町6丁目地内
■状況
男1名が、男子児童に「学校帰り?」「アイスクリーム買ってあげるからちょっと来てよ」と声をかけた。
■不審者等
男1名
年齢60~70歳代位、身長170~175センチメートル位、細身、短髪白髪交じり、白色半袖Tシャツ
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
名古屋市中村区
丹羽郡大口町
★介護保険料の誤徴収にかかる詐欺に注意★
8月14日付中日新聞掲載のとおり、大口町で介護保険料年金の誤徴収があったため、8月20日に大口町から還付に関する手続きのための通知書が対象者へ送付されました。
つきましては、この介護保険料の還付手続きが、昨今社会問題となっている特殊詐欺に悪用される可能性があるため十分注意してください。
ご不明な点は大口町役場健康福祉部長寿ふくし課介護保険グループ(0587‐94‐0051)にお問い合わせください。
https://www.town.oguchi.lg.jp/item/9473.htm#itemid9473
■対策
・ATMで手続きをすることは絶対にありません。
・役場の職員が電話で口座番号、暗証番号を聞くことは絶対にありません
・特殊詐欺の電話は、大半が固定電話に海外からの国際電話でかかってきます。江南警察署若しくは交番では固定電話に対する海外からの国際電話の着信を止める申込みの手続きが簡単に無料で出来ます。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
江南市
★息子を名乗るオレオレ詐欺未遂被害の発生★
8月19日、江南市内に住む高齢女性の自宅電話に、息子を名乗る男から「風邪をひいて声がおかしい」などとの連絡がありました。
翌20日、自宅電話に証券会社を名乗る男から、「息子さんの口座が凍結されて振り込みができない」「税金の未納で口座凍結されている」などと連絡がありました。
さらに、再び息子を名乗る男から「弁護士の関係者が税金の未納分の100万円を取りに来る」「15時までにお金を準備して欲しい」と連絡があり、息子と信じた女性は、自宅を訪問してきた弁護士を名乗る女性に100万円を渡そうとしましたが、直前に何らかの理由により女性が立ち去ったことから未遂に終わりました。
■対策
・家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、警察への相談や以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
・特殊詐欺の電話は、大半が固定電話に海外からの国際電話でかかってきます。江南警察署若しくは交番では固定電話に対する海外からの国際電話の着信を止める申込みの手続きが簡単に無料で出来ます。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainews46bouhantaisakunikoukaari.pdf
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
西尾警察署
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日8月20日、複数の自宅の固定電話に「兵庫県警」を名乗る男や「総合通信局」を名乗る男から「事件のことが聞きたいので兵庫県警まで来てほしい」などと電話がかかり、その後「携帯が犯罪に使われている」などと詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話の相手が警察や通信会社を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切って電話番号を調べましょう。
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
岡崎警察署
★警察官をかたる詐欺電話に特に注意してください!
報道等でご存じの方も見えると思いますが、実際に、8月19日愛知県警の捜査員が特殊詐欺の捜査のためカンボジアへ出発しました。
今後、警察をかたった「カンボジアの捜査であなたの名簿があった。」「あなたが犯人として疑われている。」等といった不安をあおる詐欺の電話が予想されます。
■対策
・国際電話が詐欺の電話番号で使われることが多いため、携帯電話・固定電話は国際電話を受信しないように設定しましょう。
・固定電話の国際電話休止申し込みは岡崎警察署でも受理できます。
・ご不明な点は岡崎警察署生活安全課までご連絡ください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
名古屋市昭和区
自動車盗被害発生!!
■状況
8月19日(火)午後7時頃から20日(水)午前8時頃までの間に、昭和区荒田町地内のコインパーキングにおいて、ランドクルーザーの盗難被害が発生しました。
■対策
・愛知県内では、ランドクルーザーが最も盗難被害に遭っています。
・昭和区内では、ランドクルーザーの他にレクサスやアルファードが被害に遭っています。
・車のセキュリティシステムのアップグレード、周囲に異常を知らせる警報装置、ハンドル固定装置等、複数の対策を組み合わせましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市南区
■自動車盗の発生!!
■状況
8月19日(火)午後6時30分頃から同月20日(水)午前6時15分頃にかけて、南区明治1丁目地内のマンション駐車場に止めておいたレクサスRXが盗難被害に遭いました。
■対策
〇ハンドルロック、タイヤロック及び警報機等複数の対策をお願いします。
〇ランドクルザー、レクサスLX、アルファードの被害も多発していますの特に注意してください。
〇駐車場にも、防犯カメラ、センサーライト及び車止めポール等複数の対策をお願いします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
刈谷市
侵入盗被害が連続発生!
■状況
8月19日(火)夕方から8月20日(水)早朝にかけて、刈谷市野田町において侵入盗被害が2件連続発生しました。いずれも窓ガラスが割られて侵入されています。
■対策
・外出するときはもちろん、自宅にいるときや就寝時も鍵をかけましょう。
・防犯4原則(時間・音・光・人の目)の対策を実施しましょう。
・窓に補助錠を取り付けたり、防犯フィルムを貼るなど、泥棒が侵入しにくい家を目指しましょう。
・スマホ連動型防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
・不審な人物を見かけた際は110番通報してください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
小牧市
■状況
8月18日から8月20日にかけて、小牧市大字舟津地内及び小牧市大字久保一色地内においてランドクルーザー250系が盗まれる自動車盗被害が2件発生しました。
■対策
・ハンドルロックやタイヤロック、警報装置など自動車本体への対策を行いましょう
・スマホ連動型防犯カメラやシャッターの設置など駐車環境への対策も行いましょう
・メーカーによるセキュリティのアップグレードも検討しましょう
・複数の防犯対策を実施しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
田原市
警察官を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
8月19日午後5時10分頃、田原市内にお住まいの方に「京都府警です。あなた名義の銀行キャッシュカードが犯罪に使われた。」等と警察官を名乗る者から電話がありました。田原市内では、警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
・警察が電話で事情聴取したり、SNSで警察手帳や逮捕状の画像を送ることは絶対にありません。
・「+」から始まる国際電話がかかってきたら詐欺を疑いましょう。
・電話でお金の話が出たら一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110