小牧市

■状況
8月18日から8月20日にかけて、小牧市大字舟津地内及び小牧市大字久保一色地内においてランドクルーザー250系が盗まれる自動車盗被害が2件発生しました。
■対策
・ハンドルロックやタイヤロック、警報装置など自動車本体への対策を行いましょう
・スマホ連動型防犯カメラやシャッターの設置など駐車環境への対策も行いましょう
・メーカーによるセキュリティのアップグレードも検討しましょう
・複数の防犯対策を実施しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 小牧市 はコメントを受け付けていません

田原市

警察官を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
8月19日午後5時10分頃、田原市内にお住まいの方に「京都府警です。あなた名義の銀行キャッシュカードが犯罪に使われた。」等と警察官を名乗る者から電話がありました。田原市内では、警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
・警察が電話で事情聴取したり、SNSで警察手帳や逮捕状の画像を送ることは絶対にありません。
・「+」から始まる国際電話がかかってきたら詐欺を疑いましょう。
・電話でお金の話が出たら一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 田原市 はコメントを受け付けていません

岡崎市

警察官をかたるサギ被害が連続発生!!
■状況
8月18日から19日までの間に、岡崎市にお住まいの方の携帯電話や自宅の固定電話に「大阪府警」「山梨県警」「成田国際警察」等をかたる者から「あなたを詐欺の共犯者として調べる。」等と不安をあおる電話の後、「資金を確認する。」等と犯人が指定する口座に多額の現金を振り込みさせられる被害を3件認知しました。
■対策
・電話の相手が警察等の公的な機関や通信会社を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切って自分で電話番号を調べましょう。
・警察官がLINE通話で警察手帳や逮捕状を見せ、取調べをすることはありません。
・固定電話は常に留守番電話にしたり、国際電話を受信しない設定にしましょう。
・少しでも不審点を感じたら慌てて一人で判断せず、誰かに相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 岡崎市 はコメントを受け付けていません

新城警察署

特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
8月19日午前10時30分頃、新城市内にお住まいの方の自宅の電話に、女性のガイダンスの声で「2時間以内に電話を停止します。」等との不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので、騙されないように気をつけてください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 新城警察署 はコメントを受け付けていません

名古屋市熱田区

不審者に注意!

■発生日時
 8月19日午前9時30分頃
■発生場所
 名古屋市熱田区旗屋二丁目地内
■状況
 男が男子児童に対し、「おもちゃ屋さん教えて。一緒に付いてきて。」と声をかけた。
■不審者
 50歳から60歳位、175cm位、スキンヘッド、黒っぽいTシャツ、色不明の長ズボ ン
■防犯対策
 不審者を見かけた際は、110番通報してください。
 助けを求める際は、お店や子ども110番の家に助けを求めてください。
 防犯ブザーを携行し、いざという時は迷わず活用してください。
■情報配信
 熱田警察署
 052-671-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | 名古屋市熱田区 はコメントを受け付けていません

犬山市

■状況
8月19日午前9時15分頃犬山市内にお住いの方の携帯電話機に対して、国際電話と思われる番号から着信があり、着信に出ると滋賀県警捜査二課を騙る男が「捜査線上に名前が挙がっているので質問に答えてほしい」等と言う、という詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。だまされた振り作戦への協力をお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | 犬山市 はコメントを受け付けていません

名古屋市昭和区

電子マネーを購入させるサギにご注意ください!
■状況
8月19日(火)、昭和区内に居住する方がパソコンでインターネットを閲覧中、突然「ウイルスに感染した」と表示され、画面に記載された電話番号に連絡すると、マイクロソフト社をかたる男が「このままだとデータが漏洩します。解決にはコンビニで売っているアップルカード10万円分を買ってください。カード裏面に書かれている個人番号でセキュリティを守ることができます。後日10万円を現金書留で送ります」等指示されました。
■対策
〇偽の警告画面が表示された場合は、ブラウザを終了してください。
〇ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動すると、偽の警告画面を閉じることができる場合があります。また、購入店等で点検することをおすすめします。
〇画面に表示された電話番号には電話をかけず、家族や警察に相談しましょう。
〇事前にウイルス対策ソフトをインストールし、常に最新のバージョンにアップデートしておきましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | 名古屋市昭和区 はコメントを受け付けていません

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
8月19日午前9時頃、西尾市内居住の方の自宅固定電話に郵政を騙るガイダンス音声で「氏名、生年月日を教えてください」などの詐欺の前兆電話がありました。
また、同日午後0時30分頃、西尾市内居住の方の携帯電話に「+」から始まる電話番号で三井住友カードを名乗る者が名前などを聞き出そうとする詐欺の前兆電話もありました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話が増加しています。
 固定電話にかかってくる国際電話からの着信を無料で休止する手続きがありますので、西尾警察署にお問い合わせください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 西尾市 はコメントを受け付けていません

稲沢市

稲沢市内の先週(8月10日~8月16日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は12件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、侵入窃盗(空き家)2件(千代田、大里西)、オートバイ盗2件(大里東、稲沢)、自転車盗3件(下津2件、小正)でした。
その他、万引き等が発生しています。
■対策
・侵入盗は、空き家の窓ガラスが割られ泥棒に入られる等しています。
・補助錠やドアプレート、シャッターを活用し、防犯力を高めましょう。
・乗り物盗の被害も多発しています!
・短時間でも、自転車から離れるときは、必ず鍵を掛けましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 稲沢市 はコメントを受け付けていません

足助警察署

■鹿などの動物との事故に注意!!
 過日、隣接する豊田警察署の管内で、二輪車と鹿との衝突事故が発生し、運転手の方が亡くなりました。
 足助警察署管内では、鹿などの動物との事故が、夜間に多発しています。
 管内で発生する動物との事故の多くが、鹿、猪などの大きな動物がほとんどで、事故による損傷程度は軽微とは言えません。
 また、二輪車の場合は、今回のように死亡事故へ発展する危険性が高く、特に注意が必要です。
 動物の行動を予測することは困難ですので、山間部を運転の際は、道路上への急な動物の飛び出しなどに備え、あらかじめ速度を落とし、車間距離を十分にとり、ハイビームを有効活用し、常に運転に集中して下さい。

■8月20日は、「交通事故ゼロの日」です。
 ゼロの日は、交通死亡事故が発生しないように社会全体で特に務める日として設けられたものです。

■8月20日は、足助地区を重点とした警戒・警らを実施します。
 毎月20日は、自転車・二輪車安全利用の日です。
 足助警察署管内では、8月中すでに二輪車が当事者となる事故が4件発生、内1件が人身事故となっています。
 二輪車を運転される際は、事前に体調管理をしっかりとし、運転疲れや熱中症等体調に異変を感じた場合は、すぐに運転をやめ、休憩等を取りましょう。
 無理して運転することは絶対にしないで下さい!
 急な道路形状(カーブや急こう配)や路面状況(雨、落ち葉、倒木)の変化、そして動物の飛び出しなどに対応できるように、あらかじめ速度を落として、車間距離を十分にとって安全運転を徹底しましょう!
 夏場で暑いこともあり、この時期軽装の方が多く見られますが、もしもの時のためにもエアバッグジャケット等装備資機材をしっかりと活用しましょう!
 事故に遭ってから後悔しても遅いです、必ず家まで無事に帰ってください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 交通事故情報 | タグ: | 足助警察署 はコメントを受け付けていません