小牧市

特殊詐欺被害が多発!!
■状況
5月9日小牧市居住の高齢者方に息子を名乗り「風邪をひいた。子供の頃におたふく風邪にかかったことあったっけ。」「税金を5年位払っていなかった。400万円が必要だ。」などと3回にわたり特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
☆家族を名乗ったり、公的機関を名乗る手口の特殊詐欺が多発しているので、相手の話を鵜呑みにしない。
☆直接犯人と話をしないために常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能付き電話機を活用する。
☆電話でお金の話をされたら、必ず家族や警察に相談する。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

春日井警察署

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和7年5月12日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場(春日井市中央台2丁目1番地8)
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通・軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆市内でナンバープレート盗難が発生しています。この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

カテゴリー: 警察署からのお知らせ | タグ: | コメントする

足助警察署

■状況
 5月9日午前中、足助警察署管内にお住まいの方の携帯電話に警察官を騙り「神奈川県から捜査依頼があり、捜査協力して貰えませんか」等との電話がありました。
 このような電話は、警察官を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 警察や公官庁を名乗っても、すぐに信じず、疑いの気持ちを持ちましょう。
 絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
 知らない番号からの電話には、出ないようにしましょう。
 着信履歴の番号に折り返しはぜす、「自分で調べた」電話番号に電話をして、事実を確認しましょう。
■情報配信
 足助警察署
 0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

半田警察署

大手通信会社と行政機関等を騙る特殊詐欺の被害発生!!
■状況
5月7日午前9時頃、東浦町大字緒川地内にお住まいの方の自宅固定電話に、大手通信会社を名乗る自動音声で「2時間くらいで携帯電話がロックされる」等とする電話がありました。
自動音声の指示に従い固定電話を操作するとオペレーターに繋がり「あなたの住所と電話番号を使って携帯電話を契約されている」「被害届を大阪府警察に出した方がいいので今から大阪府警察に電話を繋ぐ」等と言われました。
すると、この方の携帯電話に大阪府警察の警察官を名乗る人物から電話があり「マネーロンダリングにあなたの携帯電話が使用されている」「あなたが容疑者扱いされている」等と言われました。
その後、金融庁を名乗る人物と電話が代わり「マネーロンダリングの被害金を確認するためネットバンクを使って100万円を指定する口座に移してほしい」等と言われ、100万円を振り込んでしまう被害が発生しました。(警察認知5月8日)

■対策
・電話の相手が親族や大手企業、行政機関等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

カテゴリー: 警察署からのお知らせ, 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

名古屋市守山区

※特殊詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
5月9日午前8時50分頃、守山区地内居住の方の携帯電話に大阪府警捜査二課を騙る人物から「あなたが事件の関係者になっている。SNSのIDを教えてくれたらテレビ電話で取り調べができる」等という電話、同日午前9時50分頃、守山区居住の方の固定電話に区役所保険課を騙る男から「保険料が戻ってくる。手続きのため銀行口座を教えてほしい」等と電話がありました。いずれの住人の方も、不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、様々な名目で現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・警察官がSNSに誘導することも現金等を要求することもありません。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

田原市

■発生日時
5月9日(金)午前7時10分頃
■発生場所
田原市高松町地内
■状況
車に乗車した男が女子生徒に対して運転席の窓を開け、「どこの高校なの。よかったら送っていくよ」と声をかけた。
■不審者等
男1名、40~50代、シルバーの乗用車
■対応
・不審な車や人を見かけたら、その場から逃げて、すぐに110番!
・愛知県警察が防犯情報等の情報発信している公式アプリ「アイチポリス」をインストールしましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

一宮市

ひったくりの被害が発生!
■状況
5月8日午後8時30分頃、一宮市大和町戸塚地内の路上でひったくりの被害が発生しました。
被害者は駅から自転車で帰宅中、後ろから自転車に乗って近づいてきた犯人に、追い抜きざまに前カゴに入れていたカバンをひったくられる被害にあっています。
■対策
・自転車の前カゴには、ひったくり防止カバーやネットをつけましょう。
・夜間帯はできるだけ明るく、人通りの多い道を通るようにしましょう。
・「スマートフォンを使用しながら」、「音楽を聴きながら」などの「ながら歩き」は、周囲の状況がわかりにくくなるのでやめましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

豊橋市

■発生日時
5月8日(木)午後3時20分頃
■発生場所
豊橋市大岩町地内
■状況
女子児童に対し「何年生」等と声をかかけた。
■不審者等
男1名、年齢40代位、身長170センチメートル位、やせ型、白髪交じりの短髪、上下青色作業着
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

豊橋市

■発生日時
5月8日(木)午後3時頃
■発生場所
豊橋市飯村南3丁目町地内
■状況
男が、女子生徒に対し「彼氏とかいるの」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30~40歳位、身長170センチメートル位、やせ型、黒色短髪、七三分け、上衣濃い青色作業着、下衣青色作業着、眼鏡有り

■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市名東区

区役所職員を名乗る『還付金詐欺被害』が発生しました!!
■状況
5月8日午前11時ころ、名東区内のご家庭の固定電話に名東区役所保険課の職員を名乗る男から電話がかかり「医療費の還付金があり昨年に封筒を送りましたが、折り返しの書類が届いていません。」などと言われ、犯人の指示どおりに誘導されたコンビニATMを操作させられて預金をだまし取られる『還付金詐欺被害』が発生しました。
名東区内では還付金詐欺被害が多発しています。携帯電話で通話をしながらATM操作をする人を見かけた時は声掛けと110番通報をお願いします!
■対策
・相手が「区役所職員」「警察官」など公的機関の職員を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切って代表電話にかけ直し確認しましょう
・自宅の固定電話を『常時留守番電話設定にする』『被害防止機能付き電話機に変更する』など自宅固定電話の対策をしましょう
・国際電話番号使用の詐欺電話の対策として、海外との通話が不要な方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】か【名東警察署生活安全課】までお問合せください

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする